センサーに察知されない私の手。
最近のデパートやお店のトイレの洗面所は、センサー方式になっていて、所定の個所に、手を差し出すとサッと水が出て、手を遠ざけると水が止まるしくみになっています。 これは蛇口などに触れずに、水を出したり止めたりできるので、とて...
最近のデパートやお店のトイレの洗面所は、センサー方式になっていて、所定の個所に、手を差し出すとサッと水が出て、手を遠ざけると水が止まるしくみになっています。 これは蛇口などに触れずに、水を出したり止めたりできるので、とて...
ももは、みんなが見える場所を見つけるのが上手。 ももはよくこの位置に鎮座して、じっと見てる。 ももがいる、この場所は、2階への動線であり、トイレへの動線であり、そして、何より、ここを通らないと玄関へ行けない場所。 ワンコ...
豆柴ももはとにかく食べることが大好きな食いしん坊。 朝、夕の1日2食のご飯だけでは物足らず、いつも、おやつをせがんできます。 あげればあげるだけ食べてしまうので太らないように、気を付けてあげないとなりません。 体重管理は...
黒豆柴のもも。 夏の散歩は、とっても暑そう。家を出てすぐに、ハアハアと舌を長く垂らし、体内の熱を外に出そうとします。 ももの体を触ると、すごく暑くなってる。ちょっと日なたを歩いただけなのに。 きょう、私も、日焼け止め用の...
ん……? どこだ? ももの視線を感じる。 ももは、私が隠れて何か食べているのではないか、私が内緒でももの寝床を掃除しようとしていないか、よ~く見張っています。 ももの目を盗むのはとても大変。 さすが、もも。何でもよくわか...
部屋を涼しくしてあげると、ももったら気持ち良さそうに寝ているね。 真夏は、ワンコにとっても飼い主にとっても、辛い時期。 太陽が昇ってアスファルトが熱くなる前に行かないと…自然と、朝の散歩の時間も早くなる。 寝坊なんてして...
以前、本で読んだことがある。 犬と一緒に散歩に行くときは、時間も距離も気にならないけど、ワンコがいなくなってしまうと、急に勝手が違ってくる。どうして歩いていたかが、分からなくなってしまうと。 こんなにも手持ち無沙汰に感じ...
豆柴ももの「ワン!」。 私、ももが何を言ってるか、解かるよ。(解かっているといいな)。 これは定番、よくある場面。 遠いところから、ももったら。ご飯を催促。 最近は甘えてきたのか、昼寝から起きると、すぐにせがんでくる。 ...
ダイエットって飽食の時代の産物だよねって思う。 太ってきたからダイエットしなきゃと思っていても、食べたい気持ちを抑えられず、食べてしまい、結局、後悔する。 意志が弱すぎ…。 ももは、おやつをもらうためにはなりふり構わない...
ワンコは散歩ではマーキングをしますが、ももはもしかしたら、家の中でもマーキングをしているのかな?と思うことがあります。 マーキングの意味は、自分のにおいをつけて存在をアピールし、縄張りを守ろうとしていると言われています。...
最近のコメント